カーポートの修理
グンマーを雹が襲ったのは7月31日でした。私のフィットもボコボコになりましたが、カーポートの屋根も穴が開いたりヒビが入ったりしました。すぐに火災保険の手続きを実施しカーポートを作ってもらった業者に見積りを依頼。見積りができたのが8月17日。保険金が入金になったのは8月28日。それから業者にカーポートの修理を依頼。昨日になってやっと修理の業者が来てくれました。
先週に連絡を受けた時には金曜日の午前中くらいで終わりますとのことでしたが、当日の午前中で終わったのはカーポートの屋根を外すところまで。
午後で屋根の設置は半分で終了。見積りの金額はそれなりに高額だったのですが、四角い一枚ごとの交換かと思ったら屋根半分の1列で一枚の部品、四角い部分の7枚分が1枚でしたから交換するのは屋根全部なんですね。
今朝から作業開。午前中で無事に完了しました。
我が家の火災保険は住宅金融公庫の火災保険で期限は来年3月まで。保険金支給は雷でエコキュートが壊れた時と今回で2回目です。今回も業者から提出された見積りを保険会社に渡しただけですが、入金された金額はその見積りに鮎竿に換算してプロセレクトが定価で買えるくらいの金額がプラスされていました。
先日フィットの修理の見積り金額がでました。鮎竿に換算してリミプロが定価で2本くらい買える金額です。車を修理するつもりはないことを保険会社に伝えましたので近々入金になるはずです。
寝たきり老人生活で鮎釣りのYouTubeをたくさん見て今年度のですが各メーカーのカタログをずっと見ていて買う鮎竿は決めていたはずなんですが・・・
欲しいと思っていたのは8mくらいの短竿、柔らかめの竿、胴調子の急瀬竿なんですが、一番の候補はSPの小太刀S8.0~8.5だったのですが、現在よく行く川と使うケースを考えるとあまり出番がないのでは、なんて考えだすともうダメです。あぶく銭?ですから有効に使おうと思うのですが・・・