雪見酒
今日の宿泊先も朝食が無料でした。

かけそばといなりずしが2個。サラダとコーヒーもありました。結構おいしいそばでした。
今日は雪の中の露天風呂にでも入ってと思っていたのですが、飯山線に乗ってお風呂に入ってとなると時間が調整できません。今回はキチンと予定を立てていなかったため、この期に及んでは何ともなりません。長野近辺も新幹線の影響で第3セクターとなって青春18きっぷでは乗れるコースが限定されます。取敢えず10:29長野発の飯山線に乗ることにします。時間があるので駅ビルの中でブログ更新してました。この電車に乗ると越後川口に到着が14:05です。長野駅でお弁当を買うことにしましたが、駅弁屋さんをのぞくと最低ラインが1,500円。とてもこんな高級なお弁当食べられませんので駅ビルを探すと中華のお弁当屋さんを発見。ピリ辛鶏弁当630円でした。

飯山線に乗るのですが長野~豊野間はしなの鉄道になるので青春18きっぷでは乗車できません。今回の旅でも検札は1回もありませんでしたし、そのまま青春18きっぷで入場してもまずバレることはないと思いますが、こういう時は正直に切符を購入します。何故か、ここで250円ズルするとその後に何処かで250円以上損すると思っているからです。電車は2両編成で2両目に座っているとだいぶ混雑してきたころに越後川口まで行くのは1両目のみとのアナウンスが。もうすでに1両目も完全な空席はないのでそのまま2両目に座ります。

長野駅を出発してしばらくはあまり雪もありませんでしたが、いつの間にか一面の銀世界が始まります。

千曲川沿いを電車は走ります。

途中でお座敷列車とすれちがいました。飯山線のお座敷列車なら乗ってみたいですね。2両目の車両が切り離されるのは戸狩野沢温泉駅なのでその少し前に1両目に移動しました。たまたま席が空いたので昼食開始です。

当然の昼から廃人化計画です。雪を見ながら美味しいお弁当とビールで気分は最高です。

とっても暖かくて雪解けか、千曲川も途中から濁ってきました。

単線なので電車のすれちがい待ちで森宮野原でしばし停車。ここは日本最高積雪の7.85mを記録した場所のようです。

電車の外に出ても暖かくて上着が不要です。駅の売店でビールと思いましたがそんなものはありませんでした。

十日町駅に到着です。ここでは30分ほど停車します。今度こそビールと思い駅の外へ出ますがコンビニなんてものは見当たりません。酒屋の看板が見えたので何とかビールを購入。

またしても雪を見ながらビールで最高です。


見事な銀世界です。天気が良かったので運行休止の心配もなく進みます。

越後川口の到着前に魚野川の鉄橋を渡ります。越後川口で上越線の水上行に乗り換えです。

魚野川と破間川の合流点です。上越線の新型車両は窓ガラスが加工してあるのか写真に色がついてます。

現在の小出駅裏です。今年も好調だといいのですが。

水上で高崎行に接続します。ちょっと遅れて17時前に高崎問屋町駅に到着しました。かみさんに迎えに来てもらって無事に帰宅。3日間よく飲み食いしたので体重計に乗るのが怖いです。

かけそばといなりずしが2個。サラダとコーヒーもありました。結構おいしいそばでした。
今日は雪の中の露天風呂にでも入ってと思っていたのですが、飯山線に乗ってお風呂に入ってとなると時間が調整できません。今回はキチンと予定を立てていなかったため、この期に及んでは何ともなりません。長野近辺も新幹線の影響で第3セクターとなって青春18きっぷでは乗れるコースが限定されます。取敢えず10:29長野発の飯山線に乗ることにします。時間があるので駅ビルの中でブログ更新してました。この電車に乗ると越後川口に到着が14:05です。長野駅でお弁当を買うことにしましたが、駅弁屋さんをのぞくと最低ラインが1,500円。とてもこんな高級なお弁当食べられませんので駅ビルを探すと中華のお弁当屋さんを発見。ピリ辛鶏弁当630円でした。

飯山線に乗るのですが長野~豊野間はしなの鉄道になるので青春18きっぷでは乗車できません。今回の旅でも検札は1回もありませんでしたし、そのまま青春18きっぷで入場してもまずバレることはないと思いますが、こういう時は正直に切符を購入します。何故か、ここで250円ズルするとその後に何処かで250円以上損すると思っているからです。電車は2両編成で2両目に座っているとだいぶ混雑してきたころに越後川口まで行くのは1両目のみとのアナウンスが。もうすでに1両目も完全な空席はないのでそのまま2両目に座ります。

長野駅を出発してしばらくはあまり雪もありませんでしたが、いつの間にか一面の銀世界が始まります。

千曲川沿いを電車は走ります。

途中でお座敷列車とすれちがいました。飯山線のお座敷列車なら乗ってみたいですね。2両目の車両が切り離されるのは戸狩野沢温泉駅なのでその少し前に1両目に移動しました。たまたま席が空いたので昼食開始です。

当然の昼から廃人化計画です。雪を見ながら美味しいお弁当とビールで気分は最高です。

とっても暖かくて雪解けか、千曲川も途中から濁ってきました。

単線なので電車のすれちがい待ちで森宮野原でしばし停車。ここは日本最高積雪の7.85mを記録した場所のようです。

電車の外に出ても暖かくて上着が不要です。駅の売店でビールと思いましたがそんなものはありませんでした。

十日町駅に到着です。ここでは30分ほど停車します。今度こそビールと思い駅の外へ出ますがコンビニなんてものは見当たりません。酒屋の看板が見えたので何とかビールを購入。

またしても雪を見ながらビールで最高です。


見事な銀世界です。天気が良かったので運行休止の心配もなく進みます。

越後川口の到着前に魚野川の鉄橋を渡ります。越後川口で上越線の水上行に乗り換えです。

魚野川と破間川の合流点です。上越線の新型車両は窓ガラスが加工してあるのか写真に色がついてます。

現在の小出駅裏です。今年も好調だといいのですが。

水上で高崎行に接続します。ちょっと遅れて17時前に高崎問屋町駅に到着しました。かみさんに迎えに来てもらって無事に帰宅。3日間よく飲み食いしたので体重計に乗るのが怖いです。