再び怪獣酒場
蒲田から電車で1駅、川崎へ。今回の本当の目的は

怪獣酒場です。現地到着は2時頃。既に4人ほど並んでいます。開店が4時30分ですからまだ、かなり時間があります。地下街を一回りします。

本屋さんにあったので購入。ウルトラセブンの研究読本の方が良くできている感じでした。2時30分過ぎに再度見てみるとすでに20人ほど並んでいます。慌てて並びました。

並んだ場所はちょうどバルタン星人が見える場所くらいでした。3時30分過ぎだったでしょうか。お店の方が名前と人数を確認しに来ました。私と同じでボッチで並んでいるのかと思っていたらグループ代表の人が並んでいたりして1巡目で入店できるか不安になります。4時過ぎには階段の上まで行列ができていました。私の次の次のグループの人達に禁煙席なら1巡目で入れますとアナウンスがありましたので一安心です。

4時30分より前から入店開始です。私が入口に着いたのがちょうど4時30分くらいでした。お約束のジャミラの真実の口を通過して席へ。今回は怪獣エリアのカウンターでした。3人掛けの席に一人で座ります。

放送順が前半の怪獣たちです。すごく良くできています。一つくらい本当に欲しいです。酔っぱらう前に今回の目的を済ませます。私は今月が誕生月なものですから、今日は野望の部屋へ入れてもらいます。野望の部屋とは・・・

メトロン星人がいます。

宇宙ケシの実入りのタバコもあります。ここで写真を撮ってもらいます。

今回はこのためだけに来たと言っても過言ではありません。
実は狙われた街には続編があります。ウルトラマンマックスの狙われない街です。ウルトラセブンに負けて瀕死の重傷を負ったメトロン星人は地球人に助けられて生きていました。前回はタバコでしたが今回は携帯電話の電波を使って人間を退化させ争いをさせようとします。スカパーのファミリー劇場で以前見てましたが、ウルトラマンマックスは隊長はハヤタ隊員の黒部進だし、研究者として桜井浩子もでてますし、イデ隊員こと二瓶正也も出てました。怪獣もこのメトロン星人の他にもゴモラやバルタン星人なども出てたりして私らおっさんにも楽しく観られるようになってました。
この部屋に入ると自分の野望を書かないといけません。「鮎大漁」と書いてきました。

サントリーなのが残念ですがとりあえずビール。今回も先発はジャミラでした。ハロウィンバージョンのポテトサラダを頼みます。ハロウィンバージョンのコースターは

カプセル怪獣でミクラスをゲット。

烏賊の軟骨揚げで「必殺の0.1秒」のペガ星人をゲット。

今回の箸置きはピグモンでした。

襟巻はずせばゴジラです。今にも吠えだしそうです。

耳を外せばペギラです。レッドキングと一緒と思っていたら

怪獣無法地帯勢ぞろいです。

隣の席との間は中盤の怪獣達がいます。

ラゴンはオシャレです。

ネロンガも今にも飛び出しそうです。

ビールおかわりすると今回も2杯目はウルトラマン。店員のおねいさんに前回と同じなので順番が決まっているのかと聞いてみると、グラスの順番は神の思し召しだそうです。前回は本生で今回はニセ生でした。

グリーンモンスも右手だけ再現されています。ウルトラマン研究読本読むまで知りませんでした。

ガボラもいい顔しています。

青い石がなければ倒せなかったアントラー。

山本簾の意識が戻らなければ倒すことのできなかったギャンゴ。実は最強の怪獣なのでは?

つくねのオーブン焼きとダダの梅酒をロックで。「月世界の戦慄」のペテロです。倉田隊長と渾身のワイドショットの回です。
駅からハイキングの疲れもあり一人飲みで酔っぱらってしまい1時間ほどで退出。何度か初めてですかと確認されましたが会計の時にも確認されたので前回もらったカードを出すと

絵葉書もらいました。

出口にはバルタン星人の挨拶が。怪獣酒場のTシャツ買って帰りました。前回よりも店員さんの数が増えていて賑やかでした。予約状況を見てみると一人は少ないです。お店の方に確認すると土日は家族連れが多いので一人は少ないですが平日はそうでもないようです。本当に来年3月で終わってしまうのか聞いてみましたが、一応そうなっているとのことでした。バイトの人達にはわかりませんよね、っていうより知ってても答えないですよね。
京浜東北線に乗ります。すぐに座れましたが新橋あたりから記憶がありません。気が付いたら東十条。上野で快速に乗り換える予定でしたが赤羽でも間に合いそうです。熊谷まで座れませんでしたが快速で帰ってきました。駅までかみさんに迎えに来てもらって帰宅。
今回は18.2km、24,457歩でした。


怪獣酒場です。現地到着は2時頃。既に4人ほど並んでいます。開店が4時30分ですからまだ、かなり時間があります。地下街を一回りします。

本屋さんにあったので購入。ウルトラセブンの研究読本の方が良くできている感じでした。2時30分過ぎに再度見てみるとすでに20人ほど並んでいます。慌てて並びました。

並んだ場所はちょうどバルタン星人が見える場所くらいでした。3時30分過ぎだったでしょうか。お店の方が名前と人数を確認しに来ました。私と同じでボッチで並んでいるのかと思っていたらグループ代表の人が並んでいたりして1巡目で入店できるか不安になります。4時過ぎには階段の上まで行列ができていました。私の次の次のグループの人達に禁煙席なら1巡目で入れますとアナウンスがありましたので一安心です。

4時30分より前から入店開始です。私が入口に着いたのがちょうど4時30分くらいでした。お約束のジャミラの真実の口を通過して席へ。今回は怪獣エリアのカウンターでした。3人掛けの席に一人で座ります。

放送順が前半の怪獣たちです。すごく良くできています。一つくらい本当に欲しいです。酔っぱらう前に今回の目的を済ませます。私は今月が誕生月なものですから、今日は野望の部屋へ入れてもらいます。野望の部屋とは・・・

メトロン星人がいます。

宇宙ケシの実入りのタバコもあります。ここで写真を撮ってもらいます。

今回はこのためだけに来たと言っても過言ではありません。
実は狙われた街には続編があります。ウルトラマンマックスの狙われない街です。ウルトラセブンに負けて瀕死の重傷を負ったメトロン星人は地球人に助けられて生きていました。前回はタバコでしたが今回は携帯電話の電波を使って人間を退化させ争いをさせようとします。スカパーのファミリー劇場で以前見てましたが、ウルトラマンマックスは隊長はハヤタ隊員の黒部進だし、研究者として桜井浩子もでてますし、イデ隊員こと二瓶正也も出てました。怪獣もこのメトロン星人の他にもゴモラやバルタン星人なども出てたりして私らおっさんにも楽しく観られるようになってました。
この部屋に入ると自分の野望を書かないといけません。「鮎大漁」と書いてきました。

サントリーなのが残念ですがとりあえずビール。今回も先発はジャミラでした。ハロウィンバージョンのポテトサラダを頼みます。ハロウィンバージョンのコースターは

カプセル怪獣でミクラスをゲット。

烏賊の軟骨揚げで「必殺の0.1秒」のペガ星人をゲット。

今回の箸置きはピグモンでした。

襟巻はずせばゴジラです。今にも吠えだしそうです。

耳を外せばペギラです。レッドキングと一緒と思っていたら

怪獣無法地帯勢ぞろいです。

隣の席との間は中盤の怪獣達がいます。

ラゴンはオシャレです。

ネロンガも今にも飛び出しそうです。

ビールおかわりすると今回も2杯目はウルトラマン。店員のおねいさんに前回と同じなので順番が決まっているのかと聞いてみると、グラスの順番は神の思し召しだそうです。前回は本生で今回はニセ生でした。

グリーンモンスも右手だけ再現されています。ウルトラマン研究読本読むまで知りませんでした。

ガボラもいい顔しています。

青い石がなければ倒せなかったアントラー。

山本簾の意識が戻らなければ倒すことのできなかったギャンゴ。実は最強の怪獣なのでは?

つくねのオーブン焼きとダダの梅酒をロックで。「月世界の戦慄」のペテロです。倉田隊長と渾身のワイドショットの回です。
駅からハイキングの疲れもあり一人飲みで酔っぱらってしまい1時間ほどで退出。何度か初めてですかと確認されましたが会計の時にも確認されたので前回もらったカードを出すと

絵葉書もらいました。

出口にはバルタン星人の挨拶が。怪獣酒場のTシャツ買って帰りました。前回よりも店員さんの数が増えていて賑やかでした。予約状況を見てみると一人は少ないです。お店の方に確認すると土日は家族連れが多いので一人は少ないですが平日はそうでもないようです。本当に来年3月で終わってしまうのか聞いてみましたが、一応そうなっているとのことでした。バイトの人達にはわかりませんよね、っていうより知ってても答えないですよね。
京浜東北線に乗ります。すぐに座れましたが新橋あたりから記憶がありません。気が付いたら東十条。上野で快速に乗り換える予定でしたが赤羽でも間に合いそうです。熊谷まで座れませんでしたが快速で帰ってきました。駅までかみさんに迎えに来てもらって帰宅。
今回は18.2km、24,457歩でした。
