この期に及んで
土曜日のOB会も飲み過ぎにはならず、日曜日は朝から問題なし。

また雑草が生えてきてますのでトラクターで耕します。その後で母親が玉葱を植えてました。
夕方からはザスパです。敷島で去年まで手伝いしていた小学校のサッカー部の人達に会いました。子供達が元気に挨拶してくれてうれしかったです。人が多くてお弁当が買えませんでした。

スタメンをみると不思議な感じです。最近の5-4-1というか3-4-3というか3-5-2としてもしっくりきません。フタを開けると4-4-2です。最後のホーム2連戦でJ1昇格チームと戦うのに戦いなれたシステムでないのが以外でした。前半の入りは悪くありません。期待持てそうな感じでしたが14分過ぎにペナルティーエリアで神戸の選手を引っ掛けてPK。これはクロスバーが守ってくれて事なきを得ましたが、その直後に多田が怪我のため交代。保崎が左サイドバックに入りますが何かおかしい。空回りするほど気合が入っているのがいつもの保崎のハズなのに、どうも心ここに在らずな感じです。直後に保崎の前でボールを受けた小川に豪快なミドルを決められてしまいます。その後もFKから素晴らしいゴールを決められてしまいます。
そんな中でまさに孤軍奮闘していたのがロビーニョ。最初からエンジン全開でした。2点目を取られた後ですが、右サイドタッチライン沿いを体を張ったプレーで抜け出し中へ。最終的に坂井が見事な軌道を描くゴールで1点返します。
そして前半ロスタイム、青木がペナルティーエリアで倒されてPKゲット。今期PKもらった記憶がないのですがもしかして初めて?キッカーは平繁でしたがGKに弾かれノーゴール。そのまま前半終了。
前半を見た感想はあまりよいものではありませんでした。ボランチは前に出て行かず、サイドバックは効果的な攻撃参加はできず、2点取られて初めて目が覚めた感じでした。

後半に備えて櫻田がアップしています。
後半の最初はザスパペース。青木が削られますがそのままプレーオン。平繁がGKと1対1に。最初のシュートは弾かれますがこぼれ玉を豪快に蹴りこんで遂に同点。その後はお互いにノーガードの殴り合いのような展開。ほとんど記憶がありません。青木に代わって横山、神戸は3枚交代後に怪我人がでましたがしばらくして復活みたいな感じでした。

そして残り時間わずかでしたが大歓声に迎えられて櫻田登場。ザスパ初年度に入団した選手です。今年で引退が発表されています。ちなみに私が持っているレプリカユニフォームの背番号は’6’です。(鳥さんの時代のものですが)
最後はザスパのCKでしたが決勝点は奪えずそのまま終了。2点差を追いついた価値あるドローでしょう。後半は見ていて本当に楽しかったです。

試合後のAKB監督のコメントを見てスレタイになります。来期を見据えて4バックにトライってどういうことなんでしょうか。この1年はなんだったのでしょうか。
ちょっとがっかりです。

また雑草が生えてきてますのでトラクターで耕します。その後で母親が玉葱を植えてました。
夕方からはザスパです。敷島で去年まで手伝いしていた小学校のサッカー部の人達に会いました。子供達が元気に挨拶してくれてうれしかったです。人が多くてお弁当が買えませんでした。

スタメンをみると不思議な感じです。最近の5-4-1というか3-4-3というか3-5-2としてもしっくりきません。フタを開けると4-4-2です。最後のホーム2連戦でJ1昇格チームと戦うのに戦いなれたシステムでないのが以外でした。前半の入りは悪くありません。期待持てそうな感じでしたが14分過ぎにペナルティーエリアで神戸の選手を引っ掛けてPK。これはクロスバーが守ってくれて事なきを得ましたが、その直後に多田が怪我のため交代。保崎が左サイドバックに入りますが何かおかしい。空回りするほど気合が入っているのがいつもの保崎のハズなのに、どうも心ここに在らずな感じです。直後に保崎の前でボールを受けた小川に豪快なミドルを決められてしまいます。その後もFKから素晴らしいゴールを決められてしまいます。
そんな中でまさに孤軍奮闘していたのがロビーニョ。最初からエンジン全開でした。2点目を取られた後ですが、右サイドタッチライン沿いを体を張ったプレーで抜け出し中へ。最終的に坂井が見事な軌道を描くゴールで1点返します。
そして前半ロスタイム、青木がペナルティーエリアで倒されてPKゲット。今期PKもらった記憶がないのですがもしかして初めて?キッカーは平繁でしたがGKに弾かれノーゴール。そのまま前半終了。
前半を見た感想はあまりよいものではありませんでした。ボランチは前に出て行かず、サイドバックは効果的な攻撃参加はできず、2点取られて初めて目が覚めた感じでした。

後半に備えて櫻田がアップしています。
後半の最初はザスパペース。青木が削られますがそのままプレーオン。平繁がGKと1対1に。最初のシュートは弾かれますがこぼれ玉を豪快に蹴りこんで遂に同点。その後はお互いにノーガードの殴り合いのような展開。ほとんど記憶がありません。青木に代わって横山、神戸は3枚交代後に怪我人がでましたがしばらくして復活みたいな感じでした。

そして残り時間わずかでしたが大歓声に迎えられて櫻田登場。ザスパ初年度に入団した選手です。今年で引退が発表されています。ちなみに私が持っているレプリカユニフォームの背番号は’6’です。(鳥さんの時代のものですが)
最後はザスパのCKでしたが決勝点は奪えずそのまま終了。2点差を追いついた価値あるドローでしょう。後半は見ていて本当に楽しかったです。

試合後のAKB監督のコメントを見てスレタイになります。来期を見据えて4バックにトライってどういうことなんでしょうか。この1年はなんだったのでしょうか。
ちょっとがっかりです。