かみさんとドライブへ
今日はかみさんとドライブ。前日にテレビ東京のいい旅夢気分を見て紅葉を見に行くことにしました。本当はテレビで八代亜紀さんとロバート秋山が紹介していた苗場のドラゴンドラへ行ってみたかったのですが今年は11月3日で営業終了、来シーズンの楽しみにとっておこうと思います。

自宅を出発したのは9時過ぎ。高速で水上まで行ってとりあえず水上の道の駅へ。気温が18℃くらいで暑くなく寒くなく良い感じ。利根川沿いの散歩道を散策。

さすがに寒いと思いますが、ラフティングをしている人がいました。水量も少ないのですが浅い瀬の上でも何てことなく進んでいくんですね。

しばし散策の後、小荒井製菓へ。ベルトコンベアー?でどら焼きが回っています。当然お土産に生どら焼きを購入です。その後は利根川上流へ向かいます。

藤原ダムの途中で休憩。道路まで冠水しています。紅葉もキレイですが下手な写真でよくわかりませんね。そして向かった先は

宝川温泉です。到着は11時頃でしたが既に駐車場は満車で臨時駐車場へ車を停めます。

駐車場の紅葉がキレイです。宝川温泉は日帰り入浴で大人1,500円です。露天風呂が4カ所あってその内3カ所が混浴、1つは女性専用になっています。

受付で露天風呂用のタオル?を渡されます。露天風呂入浴時はこれの着用が義務付けられます。

宿泊する場合は右岸側の建物に宿泊するようです。

大きな天狗のお面?がありました。これより先は写真撮影禁止です。
私は当然?混浴の露天風呂へ。かみさんは女性専用へ向かいました。混浴の露天風呂にも女性が結構います。5年前に来た時はバスタオルで体を巻くのもOKでしたが、こういう形式であればみなさん抵抗がないのでしょうか。紅葉も終盤でしたが大自然の中の露天風呂は中々オツなものです。ほとんど水着を着ているのと同じようなものですが、それでも混浴ですからね。残念ですが最近は視力の低下が著しく眼鏡がないと遠くはよく見えないんです(笑)。かみさんはずっと女湯に入っていましたが、そのような客はかみさんだけだったらしくみなさん混浴された模様。
3つの露天風呂を約1時間浸かりまして、ちょっとのぼせた感じでした。ここの食堂で昼食にしようと思っていたのですが、武漢コロナのせいか営業してませんでした。滞在時間も2時間までということでしたので帰りながら食事する場所を探すことにします。

戻る途中ですが利根川と宝川の合流地点の橋から見えた景色が素晴らしかったので車を停めて写真撮影。やっぱりヘタですね。

宝川温泉の入り口にあったラーメン屋さんに入ります。12:30を過ぎていまして店内はいっぱいでした。せっかくなので少し待ちましてここで昼食。山菜ラーメンが有名なお店のようですが残念ながら売り切れでした。

私はスタミナラーメン880円、かみさんは味噌ラーメン600円。あまり期待していなかったのですが、あっさりした醤油味でとっても美味しいラーメンでした。かみさんの味噌ラーメンもシンプルでしたがとっても美味しかったです。
その後は一般道で帰ります。昔はよく通った道でしたが久しぶりのかみさんとのドライブになりまして、色々な昔話でそれなりに会話も弾んで渋滞も気にならず無事に帰宅。良い一日になりました。

自宅を出発したのは9時過ぎ。高速で水上まで行ってとりあえず水上の道の駅へ。気温が18℃くらいで暑くなく寒くなく良い感じ。利根川沿いの散歩道を散策。

さすがに寒いと思いますが、ラフティングをしている人がいました。水量も少ないのですが浅い瀬の上でも何てことなく進んでいくんですね。

しばし散策の後、小荒井製菓へ。ベルトコンベアー?でどら焼きが回っています。当然お土産に生どら焼きを購入です。その後は利根川上流へ向かいます。

藤原ダムの途中で休憩。道路まで冠水しています。紅葉もキレイですが下手な写真でよくわかりませんね。そして向かった先は

宝川温泉です。到着は11時頃でしたが既に駐車場は満車で臨時駐車場へ車を停めます。

駐車場の紅葉がキレイです。宝川温泉は日帰り入浴で大人1,500円です。露天風呂が4カ所あってその内3カ所が混浴、1つは女性専用になっています。

受付で露天風呂用のタオル?を渡されます。露天風呂入浴時はこれの着用が義務付けられます。

宿泊する場合は右岸側の建物に宿泊するようです。

大きな天狗のお面?がありました。これより先は写真撮影禁止です。
私は当然?混浴の露天風呂へ。かみさんは女性専用へ向かいました。混浴の露天風呂にも女性が結構います。5年前に来た時はバスタオルで体を巻くのもOKでしたが、こういう形式であればみなさん抵抗がないのでしょうか。紅葉も終盤でしたが大自然の中の露天風呂は中々オツなものです。ほとんど水着を着ているのと同じようなものですが、それでも混浴ですからね。残念ですが最近は視力の低下が著しく眼鏡がないと遠くはよく見えないんです(笑)。かみさんはずっと女湯に入っていましたが、そのような客はかみさんだけだったらしくみなさん混浴された模様。
3つの露天風呂を約1時間浸かりまして、ちょっとのぼせた感じでした。ここの食堂で昼食にしようと思っていたのですが、武漢コロナのせいか営業してませんでした。滞在時間も2時間までということでしたので帰りながら食事する場所を探すことにします。

戻る途中ですが利根川と宝川の合流地点の橋から見えた景色が素晴らしかったので車を停めて写真撮影。やっぱりヘタですね。

宝川温泉の入り口にあったラーメン屋さんに入ります。12:30を過ぎていまして店内はいっぱいでした。せっかくなので少し待ちましてここで昼食。山菜ラーメンが有名なお店のようですが残念ながら売り切れでした。

私はスタミナラーメン880円、かみさんは味噌ラーメン600円。あまり期待していなかったのですが、あっさりした醤油味でとっても美味しいラーメンでした。かみさんの味噌ラーメンもシンプルでしたがとっても美味しかったです。
その後は一般道で帰ります。昔はよく通った道でしたが久しぶりのかみさんとのドライブになりまして、色々な昔話でそれなりに会話も弾んで渋滞も気にならず無事に帰宅。良い一日になりました。