またしても 2日目
当初の予報では明け方まで気温28℃でしたので、どうしようか、悩みながらホテルプリウスで横になっていたらエアコンかけたまま寝てしまいました。夜中に雨の音で起こされましてその時にエンジンを切りましたが、3時間ほど涼しい中で良く眠れました。5時過ぎに起床して川の状況を確認。昨夜の雨のせいか、水位が上がっているようです。川にはもう釣り師がたくさんいます。みなさん早いんですね。
今日は友釣りできる最下流まで見に行きます。下流域でやってみるつもりでしたが水位も上がって危なそうなので止めます。
こんな場所から開始すると
あっというまに初日。このまま3連荘しました。この場所で2時間ほどでツ抜け。周りはあまり釣れている感じではありません。アタリが遠のいたので上流へ放浪の旅。深瀬からのかけあがりで立て竿の泳がせで3匹、チャラの瀬肩で2匹。その頃から風雲急を告げてきまして、暗くなったと思ったらあっというまに結構な雨。仕方がないので午前の部は終了。
1時前には雨も上がって太陽が出てきました。キツメの本流から午後の部を開始。1投目から逆さが外れる底バレ。2投目でヒットするも引抜く途中でポロリ。
気が付くと遠くで雷がなっています。上流は黒い雲に覆われています。雷が鳴ったら撤収が大原則だと思っていますから中断してあがります。天気予報を確認すると夕方まで雨が上がらないようなので終了にします。
昨日との違いは水中糸が複合の0.07号で瀬を釣る時はオモリを使用。なんで昨日は釣れずに今日は釣れたのかわかりません。場所と時間が答えだと思っている限り、永遠にわからないでしょうね。
時間があるので富山城へ行ってDQウォークのお土産ゲット。上州屋で1号のオモリを購入してからウィンディへ。
平日の4時過ぎだと当然のように年寄りばかりでした。
その後はいつもの場所でホテルプリウス。濡れたタイツや足袋を干そうと投げ釣り用の三脚を出そうとしたらありません。昨日使ってそのまま忘れた模様。昨日は風で帽子を飛ばされました。明日もなにかトラブルがありそうですね。
今日は友釣りできる最下流まで見に行きます。下流域でやってみるつもりでしたが水位も上がって危なそうなので止めます。
こんな場所から開始すると
あっというまに初日。このまま3連荘しました。この場所で2時間ほどでツ抜け。周りはあまり釣れている感じではありません。アタリが遠のいたので上流へ放浪の旅。深瀬からのかけあがりで立て竿の泳がせで3匹、チャラの瀬肩で2匹。その頃から風雲急を告げてきまして、暗くなったと思ったらあっというまに結構な雨。仕方がないので午前の部は終了。
1時前には雨も上がって太陽が出てきました。キツメの本流から午後の部を開始。1投目から逆さが外れる底バレ。2投目でヒットするも引抜く途中でポロリ。
気が付くと遠くで雷がなっています。上流は黒い雲に覆われています。雷が鳴ったら撤収が大原則だと思っていますから中断してあがります。天気予報を確認すると夕方まで雨が上がらないようなので終了にします。
昨日との違いは水中糸が複合の0.07号で瀬を釣る時はオモリを使用。なんで昨日は釣れずに今日は釣れたのかわかりません。場所と時間が答えだと思っている限り、永遠にわからないでしょうね。
時間があるので富山城へ行ってDQウォークのお土産ゲット。上州屋で1号のオモリを購入してからウィンディへ。
平日の4時過ぎだと当然のように年寄りばかりでした。
その後はいつもの場所でホテルプリウス。濡れたタイツや足袋を干そうと投げ釣り用の三脚を出そうとしたらありません。昨日使ってそのまま忘れた模様。昨日は風で帽子を飛ばされました。明日もなにかトラブルがありそうですね。