初釣行(神流川)
最近は会社から電話が来ることも減っているのですが、久しぶりに不幸のモーニングコールで4時に起こされます。釣りは早朝からやるものかもしれませんが、この時期はあまり早く行っても微妙ですし土曜日に雨も降ってますから慌てて行くつもりはありません。寝ようと思っても中々眠れませんでしたが6時前くらいには眠れた模様。7時過ぎに起床しました。
夜間に万場方面も雨は結構降ったようで10cm以上増水した模様。以前ならライブカメラでコイコイランド周辺の神流川が見れたのですが最近は停止中。(天野さんに聞いたらケーブルをリスがかじってダメにしてしまうようです)上野村役場前のライブカメラで確認すると濁っていません。ゆっくり準備しまして8時過ぎに自宅を出発。今日の昼食用にお湯を沸かしてポットに入れて持っていくつもりでかみさんが準備してくれたのですが、見事に忘れて出発。最近はボケが始まって?物忘れや忘れ物が多くなっています(笑)。
当然、南甘ですから天野さんでオトリを購入。今シーズンから1匹600円になっています。私が鮎釣り始めた30年前は1匹400円でした。数年後に500円になりましたが20年近く値段は変わってませんでした。天野さんから情報を頂きましてコイコイランド周辺に入ります。入り口は消防訓練中?で団員の方が駐車場のベンチを移動してくれて無事に河原まで。上流を目指しましたがかなりの釣り人がいます。下流のほうが人が少ないようなので上流の橋を渡ってコイコイ橋下流の右岸に入りました。

こんな場所から今シーズンの鮎釣り開始です。昨夜の雨で増水傾向ですから水中糸は複合の0.05、竿はPSのRS8.5mです。ソリッド穂先でしっかりテンションかけて釣るつもりでした。

意外にあっさり今シーズンの初鮎ゲット。アタリは小さくてちょっと小振りな鮎でしたがホッとします。その後もポツポツ4匹追加までは早かったのですがその後は沈黙。ちょっと早めにお昼にします。

パスタ茹でるのにお湯を持ってくるつもりでした。水も持ってきてませんから神流川の水でパスタを茹でました。普通に美味しく食べられました。
午後は下流へ向かいます。好きだったポイントも砂利で埋まってました。それでも本流の奥の流れにオトリを泳がせると白光が一閃して目印が飛びます。今日一番のアタリで良型ゲット。もう1匹追加して更なる下流へ。
9番の橋は昨シーズンに無くなりましたが元橋の下が結構な荒瀬になってました。その少し上流で鮎がコケを食んでいるのが見えましたので釣り始めるとあっという間に掛かるのですが3匹連続バラシ。針をV5 6.5号から1角7号に変えると獲れるようになりました。2時間弱で7匹追加。

3時過ぎですが腰痛が出始めましたので終了です。小さいのもいましたが18cmクラスも多かったです。今シーズンの南甘は厳しそうですが、これで数が釣れるようになると上達できた証になりそうです。

夕飯に鮎の塩焼きとから揚げ。小振りの鮎をから揚げにすると骨まで食べられます。ビールのいいツマミになりました。
夜間に万場方面も雨は結構降ったようで10cm以上増水した模様。以前ならライブカメラでコイコイランド周辺の神流川が見れたのですが最近は停止中。(天野さんに聞いたらケーブルをリスがかじってダメにしてしまうようです)上野村役場前のライブカメラで確認すると濁っていません。ゆっくり準備しまして8時過ぎに自宅を出発。今日の昼食用にお湯を沸かしてポットに入れて持っていくつもりでかみさんが準備してくれたのですが、見事に忘れて出発。最近はボケが始まって?物忘れや忘れ物が多くなっています(笑)。
当然、南甘ですから天野さんでオトリを購入。今シーズンから1匹600円になっています。私が鮎釣り始めた30年前は1匹400円でした。数年後に500円になりましたが20年近く値段は変わってませんでした。天野さんから情報を頂きましてコイコイランド周辺に入ります。入り口は消防訓練中?で団員の方が駐車場のベンチを移動してくれて無事に河原まで。上流を目指しましたがかなりの釣り人がいます。下流のほうが人が少ないようなので上流の橋を渡ってコイコイ橋下流の右岸に入りました。

こんな場所から今シーズンの鮎釣り開始です。昨夜の雨で増水傾向ですから水中糸は複合の0.05、竿はPSのRS8.5mです。ソリッド穂先でしっかりテンションかけて釣るつもりでした。

意外にあっさり今シーズンの初鮎ゲット。アタリは小さくてちょっと小振りな鮎でしたがホッとします。その後もポツポツ4匹追加までは早かったのですがその後は沈黙。ちょっと早めにお昼にします。

パスタ茹でるのにお湯を持ってくるつもりでした。水も持ってきてませんから神流川の水でパスタを茹でました。普通に美味しく食べられました。
午後は下流へ向かいます。好きだったポイントも砂利で埋まってました。それでも本流の奥の流れにオトリを泳がせると白光が一閃して目印が飛びます。今日一番のアタリで良型ゲット。もう1匹追加して更なる下流へ。
9番の橋は昨シーズンに無くなりましたが元橋の下が結構な荒瀬になってました。その少し上流で鮎がコケを食んでいるのが見えましたので釣り始めるとあっという間に掛かるのですが3匹連続バラシ。針をV5 6.5号から1角7号に変えると獲れるようになりました。2時間弱で7匹追加。

3時過ぎですが腰痛が出始めましたので終了です。小さいのもいましたが18cmクラスも多かったです。今シーズンの南甘は厳しそうですが、これで数が釣れるようになると上達できた証になりそうです。

夕飯に鮎の塩焼きとから揚げ。小振りの鮎をから揚げにすると骨まで食べられます。ビールのいいツマミになりました。