一安心
月曜日に帰宅すると

リビングが飾ってあって何事かと思ったら、娘の就職が無事に決まった模様。コロナのおかげかわかりませんが第一希望を落選して以降、何度も頑張っていましたが遂に希望の仕事に決まって一安心です。
本日はDQウォークの祠の最終日。もう少しでまおうのつかいの心がSができそうなのでみんどら使ってDQドライブ。

これもSができて一安心。
その後は久しぶりの野良仕事

チンゲン菜と聖護院かぶを植えました。もう遅いかもしれませんが地球温暖化ですからまだ大丈夫?
午後は読書、小松正之さんの日本の食卓から魚が消える日です。面白くて一気に読み終えました。初版が2010年6月となってましたが、自然災害への対策やサンマの漁獲量についてなどは現在なら意見も違うところかもしれません。この方、水産庁に勤めていた頃、IWCの総会へ参加されて英語で反捕鯨派の人達とマヂで戦っていたのを覚えています。現在、日本がIWCから脱退して勝手に捕鯨しているのを嘆いていることだと思います。IWCに堂々と日本が捕鯨を認めさせるのがこの方の主張であって私もそう思いますから。最後の章が「私たち一人ひとりにできること」なんですが、本当に私たちも何か行動を起こさないといけないんだと思います。でもどうすればいいんでしょうね。日本国民にとっては森鴎外の最後の一句がしみ込んでいるんだと思っています。

夕飯がかみさんの手作り餃子。うちのかみさんはメシウマですから(笑)。

リビングが飾ってあって何事かと思ったら、娘の就職が無事に決まった模様。コロナのおかげかわかりませんが第一希望を落選して以降、何度も頑張っていましたが遂に希望の仕事に決まって一安心です。
本日はDQウォークの祠の最終日。もう少しでまおうのつかいの心がSができそうなのでみんどら使ってDQドライブ。

これもSができて一安心。
その後は久しぶりの野良仕事

チンゲン菜と聖護院かぶを植えました。もう遅いかもしれませんが地球温暖化ですからまだ大丈夫?
午後は読書、小松正之さんの日本の食卓から魚が消える日です。面白くて一気に読み終えました。初版が2010年6月となってましたが、自然災害への対策やサンマの漁獲量についてなどは現在なら意見も違うところかもしれません。この方、水産庁に勤めていた頃、IWCの総会へ参加されて英語で反捕鯨派の人達とマヂで戦っていたのを覚えています。現在、日本がIWCから脱退して勝手に捕鯨しているのを嘆いていることだと思います。IWCに堂々と日本が捕鯨を認めさせるのがこの方の主張であって私もそう思いますから。最後の章が「私たち一人ひとりにできること」なんですが、本当に私たちも何か行動を起こさないといけないんだと思います。でもどうすればいいんでしょうね。日本国民にとっては森鴎外の最後の一句がしみ込んでいるんだと思っています。

夕飯がかみさんの手作り餃子。うちのかみさんはメシウマですから(笑)。