おまけの一日(自宅待機?)
遂にグンマーでも新型コロナの患者がでた模様。未開の地グンマーですから大丈夫と思っていたのですが(笑)。帰宅途中に飲食店をのぞき込むと結構な混雑ぶりでしたが、こうなると展開もかわるのでしょうか。
ここのところ何かと雑用が増えまして、休みの日も結構面倒なことが多くてタイヘンなんです。久しぶりなもので何かと要領も悪く結局本日も全て完了せず。早いとこ、この件については手を放したいのですが、この文章では何だか判りませよね。あくまで個人の備忘録ですから(笑)。
先日高崎市の図書館から借りた本ですが2週間では読み切らず1週間延長しましたが、それでも「日本国史」しか読み終わりませんでした。読み始めればそれなりに面白いのですが、何だか歴史の教科書を読んでいるような感じでじっくり読もうと思うと中々先に進みません(笑)。いずれにしても本日が返却期限ですので本日2冊とも返却。

今日も2冊借りてきました。1冊目は「邪馬台国は存在しなかった」。これは面白くて一気に読み終えました。魏志倭人伝と古事記や日本書紀のどちらが日本人にとって信憑性が高いのか?それは明らかですよね。

もう1冊は「発見!ユダヤ人埴輪の謎を解く」です。こちらはこれからゆっくり読むことにします。
ここのところ何かと雑用が増えまして、休みの日も結構面倒なことが多くてタイヘンなんです。久しぶりなもので何かと要領も悪く結局本日も全て完了せず。早いとこ、この件については手を放したいのですが、この文章では何だか判りませよね。あくまで個人の備忘録ですから(笑)。
先日高崎市の図書館から借りた本ですが2週間では読み切らず1週間延長しましたが、それでも「日本国史」しか読み終わりませんでした。読み始めればそれなりに面白いのですが、何だか歴史の教科書を読んでいるような感じでじっくり読もうと思うと中々先に進みません(笑)。いずれにしても本日が返却期限ですので本日2冊とも返却。

今日も2冊借りてきました。1冊目は「邪馬台国は存在しなかった」。これは面白くて一気に読み終えました。魏志倭人伝と古事記や日本書紀のどちらが日本人にとって信憑性が高いのか?それは明らかですよね。

もう1冊は「発見!ユダヤ人埴輪の謎を解く」です。こちらはこれからゆっくり読むことにします。