下見を兼ねて(神流川)
ご機嫌で深夜に帰宅しまして起床は7時過ぎ。早い場所では鮎解禁しているようですが私の鮎釣りは南甘からです。前回に続き神流川へ向かいますが自宅を出発したのは9:30過ぎでした。

まずは1番。お蝶ヶ穴が見えます。車で入ってきたときには大きな魚が見えていたのですが、風で波立ってしまい見えなくなってました。鯉かブラックバスでしょうか。岸よりにも魚がたくさんいます。5cm程度の魚はもしかして鮎なんでしょうか。岩の下流で釣っている人はいました。

続いて柏木堰堤へ。この形式だと魚も遡上しやすいのでしょうかね。

少し上流で釣り開始です一応生命反応はありますが何も釣れません。少し下流のトロ場?には魚がたくさんいます。ルアーには見向きもしません。これも鮎?ですかね。

上流へ向かいますがマンコー裏は何故か濁っています。取敢えず10番へ。今年もかなり流れは変わっています。少し下流で工事中。鯉のぼりのお祭りの後片付けのようです。道の駅下も覗いてみますがどんなもんでしょうか。その後16番へ向かいます。11:30を過ぎてますのでお昼ご飯に。

ご飯は当然タケルくんです。

フライパンで1人前のカレーを作ります。もう少し多めに作ってもよさそうでした。

もう少し改良の余地がありそうです。その後、目の前の瀬でルアーを振ってみますが生命反応はありますが岩魚、山女ではなさそうで、こちらも鮎なんですかね。

16番のスニーカーで行ける上限です。こちらでは山女がスクランブルかけてきました。1回アタリましたがフッキングせず。鮎らしき魚も結構見えます。もう少し上流へと思いましたが昨夜の飲み疲れか、睡魔が襲ってきましたので帰宅の途へ。自宅へ戻って横になった瞬間に爆睡。2時間近く昼寝してました。その後、南甘の解禁に向けて針巻き開始。速攻Sの6号3本イカリを作成。5本作ったところで根巻糸終了間近。最近は4本イカリが基本になってますが小針なので3本にしてます。キレイにできた3本イカリは針を開くと自動的に120度の角度になります。今日は5打数4安打でした。


まずは1番。お蝶ヶ穴が見えます。車で入ってきたときには大きな魚が見えていたのですが、風で波立ってしまい見えなくなってました。鯉かブラックバスでしょうか。岸よりにも魚がたくさんいます。5cm程度の魚はもしかして鮎なんでしょうか。岩の下流で釣っている人はいました。

続いて柏木堰堤へ。この形式だと魚も遡上しやすいのでしょうかね。

少し上流で釣り開始です一応生命反応はありますが何も釣れません。少し下流のトロ場?には魚がたくさんいます。ルアーには見向きもしません。これも鮎?ですかね。

上流へ向かいますがマンコー裏は何故か濁っています。取敢えず10番へ。今年もかなり流れは変わっています。少し下流で工事中。鯉のぼりのお祭りの後片付けのようです。道の駅下も覗いてみますがどんなもんでしょうか。その後16番へ向かいます。11:30を過ぎてますのでお昼ご飯に。

ご飯は当然タケルくんです。

フライパンで1人前のカレーを作ります。もう少し多めに作ってもよさそうでした。

もう少し改良の余地がありそうです。その後、目の前の瀬でルアーを振ってみますが生命反応はありますが岩魚、山女ではなさそうで、こちらも鮎なんですかね。

16番のスニーカーで行ける上限です。こちらでは山女がスクランブルかけてきました。1回アタリましたがフッキングせず。鮎らしき魚も結構見えます。もう少し上流へと思いましたが昨夜の飲み疲れか、睡魔が襲ってきましたので帰宅の途へ。自宅へ戻って横になった瞬間に爆睡。2時間近く昼寝してました。その後、南甘の解禁に向けて針巻き開始。速攻Sの6号3本イカリを作成。5本作ったところで根巻糸終了間近。最近は4本イカリが基本になってますが小針なので3本にしてます。キレイにできた3本イカリは針を開くと自動的に120度の角度になります。今日は5打数4安打でした。
