スマホに万歩計がありまして月間集計とかできるのですが今年の2月を昨年と比較すると30,000歩以上少ないんですね。比較的休日に歩いていなかったからと思ってましたが、最近は仕事の都合で電車通勤が減っているためのようです。秋頃から仕事量は変わらないのですがあまり遅くまで残業できないルールになりまして、その代わり早朝の勤務が認められるようになりました。私のチームのメンバーが早朝出勤する場合は、私も立ち会うようにしてますので(付き合い残業ではなく、私も相当忙しいです)早朝出勤の場合は電車ではなく車で通勤することの方が多くてこのような結果になりました。私の担当業務は時代遅れな知識が必要な仕事で人手が足りなくて派遣さんをお願いしようとしても最近は人も集まらず、来てくれても年配の人です。アラフィフからアラカンな人達が中心でやってますので体調を崩す人も多く、健康に気を付けるためにも歩くことは続けたいのですが・・・
そんな訳?で久しぶりに駅からハイキングへ。中山道の歴史散策と「鴻巣びっくりひな祭り」です。7:30過ぎに自宅を出発して徒歩で北高崎駅まで。途中にあったケイロクは潰れてしまった模様。私のブログをみてケイロクから楊修を連想できる方はいなかったようですね。高崎駅で乗換て鴻巣駅へ。

駅の改札を出るとすぐに受付がありました。多少の行列ができていますが、年配の人達って行列無視して勝手に横入りする人も多いんですね。これでは中国人を笑えないですね。

駅をでるとコースはわかりずらかったのですが参加者の群れに混ざって進みます。昔の新興住宅街のような感じですのでコースに案内がないと地図だけでは絶対にわからないような場所でした。

最初のチェックポイントは伝源経基館後です。源経基(みなもと の つねもと)という人を知りませんでしたが、平将門と同時代の人のようです。

館後といっても小高い杉林になってます。

跡地に記念の碑がありました。

しばらく田んぼの脇を歩いて着いたのが勝願寺です。

鴻巣市には勝願寺が二つあって鎌倉時代に北条経時が鎌倉の光明寺開山の良忠にこの地を寄進し一宇を建立したことにはじまるようです。

続いて箕田氷川八幡神社です。箕田郷には嵯峨流箕田源氏の発祥の地と伝えられ、この神社は鋼八幡とも称し羅生門の鬼退治で活躍した頼光四天王の一人である渡辺鋼を祀るといわれているようです。

続いて宝持寺です。渡辺鋼が祖父と父の菩提を弔うために建立したと伝えられているようです。

続いて満願寺です。源経基が創建したとも源頼義が奥州征伐の際に創建したとも源頼義の若林某が住んでいた地ともいい、鎌倉時代以前からの言い伝えが残る源氏所縁の古刹のようです。こちらは北鴻巣駅の近くのようで、吹上、鴻巣間の人にとっては良い駅ができたんですね。

すぐそばに箕田古墳群の2号古墳がありました。さきたま古墳群もちかいですからこの辺りにも遺跡がたくさんあるんでしょうね。

高崎線の線路沿いを歩きます。

中山道に入りました。
中山道を歩くシリーズもあったんですが、とんとご無沙汰です。今回はほとんど歩いてませんので記録にはできません。

鴻神社です。鴻巣の由来に一つ、こうのとり伝説の鴻巣総鎮守だそうです。

続いて法要寺です。本当に法要をしてました。中山道に戻って鴻巣宿本陣跡があるはずなのですが気付きませんでした。

鴻巣御殿跡です。徳川家康が休憩所として建てたもので敷地は1町4反もあったようです。秀忠、家光の3代にわたり利用されたのですが、その後使用されなくなったようです。

同じ場所にありましたが日本一小さい東照宮と言われているようです。毎年4月17日の家康の命日に祭礼があるようです。

続いて2つめの勝願寺です。立派な門があります。真田家に嫁いだ小松姫のお墓があるようですが、わかりませんでした。

山門も立派です。

浄土宗関東十八檀林(僧の学問所)の一つであり、徳川家康より将軍家の三つ葉葵紋を拝領したようです。

中山道にもどってひなの里です。

お雛様がたくさん飾ってありました。

駅方面に進むと宿場を表す表示がありました。

戻ってきて気付きましたが本陣跡もこの表示だけなんですね。

ゴールのエルミこうのすにピラミッドのような雛飾りがありました。圧巻です。そのままこちらで昼食と思いましたがお昼時で混雑していたので諦めます。ちょうど電車も来たので高崎まで戻ります。

ヤマダ電機の5階の中華屋さんで昼から廃人化計画完了。

揚げ焼きそばでビールは最高だと思っています。ヤマダ電機のDVD売り場を見るとレインボーマン全8巻がありました。1つ2,000円なので迷いましたが取敢えず購入は思いとどまりました。でも、ここで買わないと買えないんでしょうね。その後、夕方から娘の部活の3年生役員の慰労会へ。何てことなく飲んでただけでしたが、シークアーサー?などというジュースなようなお酒を飲み過ぎましてちょっと大変。終了と同時にとっとと帰宅。事前のウコンの力のせいか、時間が早かったせいか二日酔いにもならずに日曜日は仕事へ。

トータル22.4km、30,107歩でした。