第26回高崎マーチングフェスティバル
今日は第26回高崎マーチングフェスティバルです。かみさんと婆さん連れて鑑賞に行きます。10時から開始ですが駐車場の混雑を見込んで早目に行きます。

高崎バルのノボリが立ってます。出発地点のもてなし広場で皆さん練習してます。見に行くとちょうど娘の学校の記念撮影をするところでした。これ幸いに写真を撮ろうと構えていると目の前にいい歳したおっさんが・・・
自撮り棒持って私の目の前に割り込んで写真撮ろうとしてます。当然、何の挨拶もなく私の目の前ですし目も合ってますから、ムカついてる私の表情もわかっていますがお構いなし。奥さん呼んで一緒に写真撮ってました。よっぽど怒鳴りつけてやりたかったですが、にらみつけるだけの大人の対応?
その後、集合写真も無事撮れました。開始までまだ時間があります。駐車場から会場に行くまでにこれがあるのはわかってました。暑さもあって我慢できず・・・

朝から廃人化計画開始です。その後しばらくして開会セレモニーが始まりました。

パレードの演奏は前回の前橋祭りと同じです。行進に合わせて一緒に進みます。今日も素晴らしい演奏でした。ゴールした後は後続の演奏を見学します。小学校を数校みただけで城南球場内のフィールドドリルの開始時間です。前半は小学生の演奏です。全国大会の常連学校の演奏は流石に素晴らしかったです。後半は中学生から開始。宇宙戦艦ヤマト、ルパンのテーマ、タイガーマスクの演奏。前回の演奏よりかなり上達してました。高校生の最初は黒2点のチーム。やっぱりモテるんですかね。そして娘の演奏。

今日の演奏は素晴らしいの一言。何故か良くわかりませんが鳥肌ものでした。全員の演奏でありながら各パートがそれぞれ主役を交代に演じます。
続いての茨城県の大洗高校も素晴らしかったです。マーチングの定義を良く知らないのですがミュージカルのようなものであるのなら娘のチーム、統率の取れた行進であるのなら大洗高校でした。パレードの演奏曲に水戸黄門のテーマとなってましたがそちらは見られず残念に思ってましたがフィールドでもオープニングは水戸黄門。ちなみの初代水戸黄門の東野英治郎はグンマー出身です。素晴らしい演奏と行進に自然と会場から手拍子が起こりました。

最後は参加校全員での演奏。素晴らしい一日になりました。こうやって楽しませてもらっているわけですから親孝行な子供達ですよね。
娘のチームも上級生は来月全国大会で大阪に行きます。今年娘たちは留守番ですが、来年は大阪に連れて行ってもらいたいと思ってます。そのためには貯金しとかないといけないですね。それと大阪の素敵なおねいさんに美味しくて安いお店を教えて頂かないと。是非、よろしくお願いします。
で、今日はホームでセレッソ戦です。自宅へ戻ったのは4時前、前半のハイライトやってました。ポストが2点防いでくれました。後半開始早々、吉濱のゴールで先制。何故かノーガードの殴り合い。勝ってるチームが何故カウンターをくらうんでしょうか。終了間際、黄がGKに倒されてPKゲット。江坂が落ち着いて決めて2-0。そのまま終了です。まさかの連勝、これで残留確定までのマジックは5減って4となりました。残り5試合ですからもう大丈夫ですね。

高崎バルのノボリが立ってます。出発地点のもてなし広場で皆さん練習してます。見に行くとちょうど娘の学校の記念撮影をするところでした。これ幸いに写真を撮ろうと構えていると目の前にいい歳したおっさんが・・・
自撮り棒持って私の目の前に割り込んで写真撮ろうとしてます。当然、何の挨拶もなく私の目の前ですし目も合ってますから、ムカついてる私の表情もわかっていますがお構いなし。奥さん呼んで一緒に写真撮ってました。よっぽど怒鳴りつけてやりたかったですが、にらみつけるだけの大人の対応?
その後、集合写真も無事撮れました。開始までまだ時間があります。駐車場から会場に行くまでにこれがあるのはわかってました。暑さもあって我慢できず・・・

朝から廃人化計画開始です。その後しばらくして開会セレモニーが始まりました。

パレードの演奏は前回の前橋祭りと同じです。行進に合わせて一緒に進みます。今日も素晴らしい演奏でした。ゴールした後は後続の演奏を見学します。小学校を数校みただけで城南球場内のフィールドドリルの開始時間です。前半は小学生の演奏です。全国大会の常連学校の演奏は流石に素晴らしかったです。後半は中学生から開始。宇宙戦艦ヤマト、ルパンのテーマ、タイガーマスクの演奏。前回の演奏よりかなり上達してました。高校生の最初は黒2点のチーム。やっぱりモテるんですかね。そして娘の演奏。

今日の演奏は素晴らしいの一言。何故か良くわかりませんが鳥肌ものでした。全員の演奏でありながら各パートがそれぞれ主役を交代に演じます。
続いての茨城県の大洗高校も素晴らしかったです。マーチングの定義を良く知らないのですがミュージカルのようなものであるのなら娘のチーム、統率の取れた行進であるのなら大洗高校でした。パレードの演奏曲に水戸黄門のテーマとなってましたがそちらは見られず残念に思ってましたがフィールドでもオープニングは水戸黄門。ちなみの初代水戸黄門の東野英治郎はグンマー出身です。素晴らしい演奏と行進に自然と会場から手拍子が起こりました。

最後は参加校全員での演奏。素晴らしい一日になりました。こうやって楽しませてもらっているわけですから親孝行な子供達ですよね。
娘のチームも上級生は来月全国大会で大阪に行きます。今年娘たちは留守番ですが、来年は大阪に連れて行ってもらいたいと思ってます。そのためには貯金しとかないといけないですね。それと大阪の素敵なおねいさんに美味しくて安いお店を教えて頂かないと。是非、よろしくお願いします。
で、今日はホームでセレッソ戦です。自宅へ戻ったのは4時前、前半のハイライトやってました。ポストが2点防いでくれました。後半開始早々、吉濱のゴールで先制。何故かノーガードの殴り合い。勝ってるチームが何故カウンターをくらうんでしょうか。終了間際、黄がGKに倒されてPKゲット。江坂が落ち着いて決めて2-0。そのまま終了です。まさかの連勝、これで残留確定までのマジックは5減って4となりました。残り5試合ですからもう大丈夫ですね。