ウルトラマンスタンプラリー
今日はウルトラマンスタンプラリーに参加です。4:30起床、5:00自宅出発、5:30高崎問屋町発でまずは神保原へ。6時の自動改札が開くのを待って休日おでかけパスを購入。一応窓口へ行って高崎問屋町から神保原までの運賃を払います。6:07神保原発でまずは尾久まで。尾久到着は7:35

ここからスタートです。何故かバルタン星人です。神田がガンダー、駒込がゴメスとなっているのなら尾久は当然オクスターでないと。オクスターはなかったですけどね。ここから赤羽に戻ります。

赤羽はグドンでした。まだ参加者には会いません。埼京線を進みます。

十条駅はゴドラ星人です。

池袋駅はアントラーです。山手線で田端方面へ。

巣鴨駅はケムール人です。そろそろ参加者に会います。そうなると写真も撮れません。田端から京浜東北線で東十条駅へ。

東十条駅はアギラです。この後は京浜東北線で蒲田駅を目指します。

西日暮里はダダです。

上野駅はシーゴラスです。初めてスタンプが2個ありました。長い行列ができても大丈夫になってました。

御徒町駅のゼットンです。ここで初めて並びました。そのため写真はポスターです。

神田駅のガンダーです。

新橋駅にはウルトラセブンがいました。通りすがりのおねいさんが”ウルトラマンだ”と。私の仲間なら怒鳴り飛ばすところですが、知らない人には区別もつかないですよね。

何気に新幹線が走ってます。その後は山手線で目白まで。高田馬場駅では10人ほど並んでました。お昼の時間になったので高田馬場で食事にします。久しぶりに栄通りへ行きます。昔良く行ったラーメン屋さんへ行こうと思いましたがありませんでした。20年以上たってますから仕方ないですね。とんかつ屋でロースカツ定食690円を食べます。安くて量も多くて美味しかったです。これが最後に命取りになるとは夢にも思いませんでした。目白駅も少し並んでました。電車に乗ると会社から電話。今日休日出勤している人に依頼した作業が上手くいきません。中央線で降りたところで会社へ連絡。リカバリー方法を指示してその後連絡がないので無事完了?その後は西荻窪へ。混雑してたり誰もいなかったりでした。その後は千駄ヶ谷駅から御茶ノ水駅へ。

千駄ヶ谷駅のツインテールです。混雑してませんでしたので久しぶりに写真撮影。

飯田橋駅のエレキングです。その後は常磐線で取手を目指します。取手到着は16:32.

この駅も同業者がいましたので証拠写真は看板。

我孫子駅のガラモンです。この辺りから参加者も少なくなりました。

北柏駅のウィンダムです。

南柏駅のジェロニモンです。

新松戸駅のタッコングです。

武蔵野線で南流山駅へ。ウルトラマンです。

馬橋駅のジャミラです。


金町のカネゴンです。カネゴン放送時に国鉄が使用していたものも展示されていました。この後北千住で何故か地下鉄になっていてバット星人の場所を探すのに手間取り、三河島駅では別件で会社から電話があったり。この時点で19時でした。スタンプラリーを全駅制覇まで残り2駅でした。ここまで来てれば大丈夫かと思いましたが。東京駅から新日本橋を目指すのですが、ホームまでかなりの距離を歩かされます。やっと新日本橋でスタンプ押しても東京へ戻る電車は19:52。東京駅で降りて最後にベムスターのスタンプを押してゴールのステーションコンシェルジュ東京を目指しますが終了時間は20:00となっています。東京駅の売店のおねいさんに場所を教えてもらってダッシュで向かいますが到着は20:03。残念ながら閉店してました。Orz
流石に疲れ果てたので今日は新幹線で帰ります。本庄早稲田から高崎までの乗車券と特急券を購入します。

チキン弁当とビールです。かみさんに迎えに来てもらい自宅到着は22時前。足が痛いです。一応、一日で周れることは証明できました。

本日は21.9km、29,398歩でした。

ここからスタートです。何故かバルタン星人です。神田がガンダー、駒込がゴメスとなっているのなら尾久は当然オクスターでないと。オクスターはなかったですけどね。ここから赤羽に戻ります。

赤羽はグドンでした。まだ参加者には会いません。埼京線を進みます。

十条駅はゴドラ星人です。

池袋駅はアントラーです。山手線で田端方面へ。

巣鴨駅はケムール人です。そろそろ参加者に会います。そうなると写真も撮れません。田端から京浜東北線で東十条駅へ。

東十条駅はアギラです。この後は京浜東北線で蒲田駅を目指します。

西日暮里はダダです。

上野駅はシーゴラスです。初めてスタンプが2個ありました。長い行列ができても大丈夫になってました。

御徒町駅のゼットンです。ここで初めて並びました。そのため写真はポスターです。

神田駅のガンダーです。

新橋駅にはウルトラセブンがいました。通りすがりのおねいさんが”ウルトラマンだ”と。私の仲間なら怒鳴り飛ばすところですが、知らない人には区別もつかないですよね。

何気に新幹線が走ってます。その後は山手線で目白まで。高田馬場駅では10人ほど並んでました。お昼の時間になったので高田馬場で食事にします。久しぶりに栄通りへ行きます。昔良く行ったラーメン屋さんへ行こうと思いましたがありませんでした。20年以上たってますから仕方ないですね。とんかつ屋でロースカツ定食690円を食べます。安くて量も多くて美味しかったです。これが最後に命取りになるとは夢にも思いませんでした。目白駅も少し並んでました。電車に乗ると会社から電話。今日休日出勤している人に依頼した作業が上手くいきません。中央線で降りたところで会社へ連絡。リカバリー方法を指示してその後連絡がないので無事完了?その後は西荻窪へ。混雑してたり誰もいなかったりでした。その後は千駄ヶ谷駅から御茶ノ水駅へ。

千駄ヶ谷駅のツインテールです。混雑してませんでしたので久しぶりに写真撮影。

飯田橋駅のエレキングです。その後は常磐線で取手を目指します。取手到着は16:32.

この駅も同業者がいましたので証拠写真は看板。

我孫子駅のガラモンです。この辺りから参加者も少なくなりました。

北柏駅のウィンダムです。

南柏駅のジェロニモンです。

新松戸駅のタッコングです。

武蔵野線で南流山駅へ。ウルトラマンです。

馬橋駅のジャミラです。


金町のカネゴンです。カネゴン放送時に国鉄が使用していたものも展示されていました。この後北千住で何故か地下鉄になっていてバット星人の場所を探すのに手間取り、三河島駅では別件で会社から電話があったり。この時点で19時でした。スタンプラリーを全駅制覇まで残り2駅でした。ここまで来てれば大丈夫かと思いましたが。東京駅から新日本橋を目指すのですが、ホームまでかなりの距離を歩かされます。やっと新日本橋でスタンプ押しても東京へ戻る電車は19:52。東京駅で降りて最後にベムスターのスタンプを押してゴールのステーションコンシェルジュ東京を目指しますが終了時間は20:00となっています。東京駅の売店のおねいさんに場所を教えてもらってダッシュで向かいますが到着は20:03。残念ながら閉店してました。Orz
流石に疲れ果てたので今日は新幹線で帰ります。本庄早稲田から高崎までの乗車券と特急券を購入します。

チキン弁当とビールです。かみさんに迎えに来てもらい自宅到着は22時前。足が痛いです。一応、一日で周れることは証明できました。

本日は21.9km、29,398歩でした。