久しぶりの駅からハイキング(本庄駅)
昨日は1日中、DVD鑑賞。でも疲れは抜けず返って疲労感が強くなりました。
今日は久しぶりに駅からハイキングへ。本庄駅「笑門来福!武州本庄七福神めぐり」です。昨年も参加しましたが正月太り解消にちょうど良いかと思い参加です。8:41北高崎を出発

8:58上野行きで本庄駅へ。受付へ行くとバーコードの読み取り装置がありました。受付を済ませて出発です。

この看板も期間限定なんですかね。最初のチェックポイントの城立寺へ向かいます。

ここは大黒尊天です。

淡水魚供養塔がありました。飲食感謝、報恩生活とありました。ちなみに昨日の夕飯が今シーズン釣って冷凍していた鮎の唐揚げでした。

続いて泉林寺です。

こちらは寿老人です。

経路に煉瓦造りの倉庫がありました。

続いて金鑚神社です。

こちらは恵比寿様です。来シーズンの大漁を祈念してきました。各ポイントでスタンプを押すのですがここでスタンプを押そうとしたところ並んでいたにも関わらず団体で来た爺さん連中に横入りされてちょっとムカつきましたが大人の対応。

おおきなクスノキは健在でした。

となりの佛母寺へ。

ここは弁天様です。

少し歩いて安養寺です。

毘沙門天です。

坂を登ると普寛霊場です。

百庚石です。庚申信仰があったのでしょう。

ここは大黒尊天でした。

途中で発見。道祖神とお地蔵さんと庚申塔ととりあえずまとめましたって感じです。

続いて慈恩寺です。こちらも弁財天です。

途中で発見。石でできた桃太郎と機関車トーマスです。

開善寺です。ここは布袋尊です。

円心寺です。

ここは福禄寿です。

最後は大正院です。弁財天です。

馬頭観音がありました。中仙道沿いの宿場でしたから馬の供養用なんでしょね。
本庄駅まで戻ってもまだ10:30過ぎでした。バスでもあれば本庄早稲田駅まで行ってみようかと思いましたがよくわからないので諦めました。高崎に戻って匠でお昼ご飯。とんこつラーメンで替え玉1.5玉です。ヤマダ電機で怪獣総進撃があれば購入しようと思いましたがありませんでした。
帰宅して高校サッカーの決勝戦。前橋育英の応援です。CBの宮本選手は倅が小学生の時の高崎地区のトレセンで一緒でした。トレセンのなかでも倅とはランクが違いましたけどね。残念ながら敗退で準優勝。お疲れ様でした。

今日は久しぶりに駅からハイキングへ。本庄駅「笑門来福!武州本庄七福神めぐり」です。昨年も参加しましたが正月太り解消にちょうど良いかと思い参加です。8:41北高崎を出発

8:58上野行きで本庄駅へ。受付へ行くとバーコードの読み取り装置がありました。受付を済ませて出発です。

この看板も期間限定なんですかね。最初のチェックポイントの城立寺へ向かいます。

ここは大黒尊天です。

淡水魚供養塔がありました。飲食感謝、報恩生活とありました。ちなみに昨日の夕飯が今シーズン釣って冷凍していた鮎の唐揚げでした。

続いて泉林寺です。

こちらは寿老人です。

経路に煉瓦造りの倉庫がありました。

続いて金鑚神社です。

こちらは恵比寿様です。来シーズンの大漁を祈念してきました。各ポイントでスタンプを押すのですがここでスタンプを押そうとしたところ並んでいたにも関わらず団体で来た爺さん連中に横入りされてちょっとムカつきましたが大人の対応。

おおきなクスノキは健在でした。

となりの佛母寺へ。

ここは弁天様です。

少し歩いて安養寺です。

毘沙門天です。

坂を登ると普寛霊場です。

百庚石です。庚申信仰があったのでしょう。

ここは大黒尊天でした。

途中で発見。道祖神とお地蔵さんと庚申塔ととりあえずまとめましたって感じです。

続いて慈恩寺です。こちらも弁財天です。

途中で発見。石でできた桃太郎と機関車トーマスです。

開善寺です。ここは布袋尊です。

円心寺です。

ここは福禄寿です。

最後は大正院です。弁財天です。

馬頭観音がありました。中仙道沿いの宿場でしたから馬の供養用なんでしょね。
本庄駅まで戻ってもまだ10:30過ぎでした。バスでもあれば本庄早稲田駅まで行ってみようかと思いましたがよくわからないので諦めました。高崎に戻って匠でお昼ご飯。とんこつラーメンで替え玉1.5玉です。ヤマダ電機で怪獣総進撃があれば購入しようと思いましたがありませんでした。
帰宅して高校サッカーの決勝戦。前橋育英の応援です。CBの宮本選手は倅が小学生の時の高崎地区のトレセンで一緒でした。トレセンのなかでも倅とはランクが違いましたけどね。残念ながら敗退で準優勝。お疲れ様でした。
