濾過槽の掃除
今日は濾過槽の掃除をします。

まずは第一槽のウール。プランターで落下する水を受けるウールはゴシゴシ洗います。本体のウールは濾過槽内で濯いで汚れた水を排水口から出します。続いて第三槽の掃除です。スノコの下にヘドロが溜まっているのでろ材を一旦出します。

衣装ケースとバケツとオトリ缶がいっぱいになります。私の右手だけの作業でしたので、全部出すのに約2時間かかりました。

スノコの下にはヘドロが溜まってます。スノコも取り出して排水口から流します。キレイにしてろ材を戻します。戻すのは30分ほどでしょうか。

コンセント周りや床のホコリもきれいに拭いて大掃除完了です。

午後は雑草の芽が出始めてましたので畑をトラクターで耕します。病害虫の対策にも良いはずですし、これでしばらくは大丈夫なはず。

にほんブログ村

まずは第一槽のウール。プランターで落下する水を受けるウールはゴシゴシ洗います。本体のウールは濾過槽内で濯いで汚れた水を排水口から出します。続いて第三槽の掃除です。スノコの下にヘドロが溜まっているのでろ材を一旦出します。

衣装ケースとバケツとオトリ缶がいっぱいになります。私の右手だけの作業でしたので、全部出すのに約2時間かかりました。

スノコの下にはヘドロが溜まってます。スノコも取り出して排水口から流します。キレイにしてろ材を戻します。戻すのは30分ほどでしょうか。

コンセント周りや床のホコリもきれいに拭いて大掃除完了です。

午後は雑草の芽が出始めてましたので畑をトラクターで耕します。病害虫の対策にも良いはずですし、これでしばらくは大丈夫なはず。

にほんブログ村