関東と信越つなぐ高崎市の駅からハイキング(高崎駅)
今日は先日の休日出勤の代休でした。
久しぶりに駅からハイキングへ。「ぶらり高崎城址と下町めぐり」ですが2回目です。10~12月バージョンと何か違うのかと思いましたが全く同じ内容です。

受付済ませて高崎駅の西口を出たらタバコ屋さんの店先で猫が日向ぼっこしてました。
チェックポイントの高崎市役所へ向かいます。スタンプを押して最上階へ。

榛名方面です。

関東平野ですがスカイツリーは見えません。競馬場跡がよくわかりました。

赤城山方面です。肉眼では県庁が見えてました。

観音山です。白衣観音が見えてたんですが・・・

上空から見た音楽センターです。白いのは屋根の色で雪ではありません。

前回の駅からハイキングの時に行かなかった岡醤油店へ。

醤油を買ってきました。2本で960円でした。大間々の岡直三郎商店で作っているとのことでした。

帰り道は中央銀座のアーケードへ向かいました。先日の雪で屋根が落ちてしまったようです。

旧オリオン座の前は立ち入り禁止になっていました。
中央銀座といいますが今はシャッター通りになっています。変な案内所とかもできてますし夜は怖い感じでしょうか。
それでも20年ほど前にいた職場で昼食に行ったお店も何件かまだ残ってました。天松とかレストラン三好とか。レストラン三好は当時と同じくランチメニューの看板にかつどんラーメンセット680円なんてでてました。当時はかつどんとラーメンがそれぞれ1人前出てくる必ずおなか一杯になれるメニューでしたが、今もそうでしょうか?
で、今日は中央軒へ。階段あがっていくところに飾ってあるメニューの雰囲気が変わっていたので代替わりとかしたのかと思ってお店に入りましたが、以前と同じ主人とおばさんがいました。約15年ぶりです。メニューも少し変わった感じでした。キャベツと豚肉のみそ炒めセットを頼みました。普通の定食だと思っていましたが出てきて初めてセットの意味が分かりました。
いわゆる定食メニュー(大盛りごはん、キャベツと豚肉のみそ炒め、冷奴、サラダ、漬物)の他に少し少な目ですがラーメンがほぼ1人前あります。せっかくですので全部食べました。おなか一杯の食べ過ぎです。720円ですからお得です。
おなか苦しいですが高崎駅まで戻って終了の受付を済ませ北高崎へ。帰りに上州屋でシマノの2014入れ掛かりDVDを買ってきました。

久しぶりに駅からハイキングへ。「ぶらり高崎城址と下町めぐり」ですが2回目です。10~12月バージョンと何か違うのかと思いましたが全く同じ内容です。

受付済ませて高崎駅の西口を出たらタバコ屋さんの店先で猫が日向ぼっこしてました。
チェックポイントの高崎市役所へ向かいます。スタンプを押して最上階へ。

榛名方面です。

関東平野ですがスカイツリーは見えません。競馬場跡がよくわかりました。

赤城山方面です。肉眼では県庁が見えてました。

観音山です。白衣観音が見えてたんですが・・・

上空から見た音楽センターです。白いのは屋根の色で雪ではありません。

前回の駅からハイキングの時に行かなかった岡醤油店へ。

醤油を買ってきました。2本で960円でした。大間々の岡直三郎商店で作っているとのことでした。

帰り道は中央銀座のアーケードへ向かいました。先日の雪で屋根が落ちてしまったようです。

旧オリオン座の前は立ち入り禁止になっていました。
中央銀座といいますが今はシャッター通りになっています。変な案内所とかもできてますし夜は怖い感じでしょうか。
それでも20年ほど前にいた職場で昼食に行ったお店も何件かまだ残ってました。天松とかレストラン三好とか。レストラン三好は当時と同じくランチメニューの看板にかつどんラーメンセット680円なんてでてました。当時はかつどんとラーメンがそれぞれ1人前出てくる必ずおなか一杯になれるメニューでしたが、今もそうでしょうか?
で、今日は中央軒へ。階段あがっていくところに飾ってあるメニューの雰囲気が変わっていたので代替わりとかしたのかと思ってお店に入りましたが、以前と同じ主人とおばさんがいました。約15年ぶりです。メニューも少し変わった感じでした。キャベツと豚肉のみそ炒めセットを頼みました。普通の定食だと思っていましたが出てきて初めてセットの意味が分かりました。
いわゆる定食メニュー(大盛りごはん、キャベツと豚肉のみそ炒め、冷奴、サラダ、漬物)の他に少し少な目ですがラーメンがほぼ1人前あります。せっかくですので全部食べました。おなか一杯の食べ過ぎです。720円ですからお得です。
おなか苦しいですが高崎駅まで戻って終了の受付を済ませ北高崎へ。帰りに上州屋でシマノの2014入れ掛かりDVDを買ってきました。
