万座からのドライブ
昨日は結構な雨でしたが、夜中には雨も止んだようでした。温泉に到着して夕食までに3回、夕飯後に1回、深夜目覚めて1回、朝起きて1回、朝食後に1回と合計7回も温泉に入りましてなんだかとっても疲れました?深夜の露天風呂は星もキレイでしたが結構熱くてあまり入っていられませんでしたが、早朝に入った時にはちょっとぬるめになっていて気持ちよかったです。

前日到着した時は霧で何も見えませんでしたが今日は晴れていてよく見えます。

チェックアウトして近所の薬師堂へ。ここがポケモンGOのジムだったのですがバトル始めると金のズリの実で回復されて奪還できず。熊四郎洞窟まで登ります。

洞窟側から見下ろした風景です。風が強く寒いのでこれ以上の散策は諦めました。今回宿泊した場所の男湯の露天風呂は道路のすぐそばにあります。露天風呂に入っているときは腰の高さ程度の壁があるので外からは見えないだろうと思っていたのですが、斜めに板を重ねた壁だったので角度によってはそれなりに見えます。道路からでは見えても私のは付いているのかわからないと思いますが・・・
10時前ですが帰宅の途へ。来た道を戻ろうとしますが、再度有料道路に1,050円払うのも如何なものかと思い特に予定もないので反対方向へ向かい長野経由で帰ることにします。新緑の季節ですがこの高度ではまだ緑一色ではなくまだ寂しい感じがあります。

長野県に入ったころから霧が出てきました。樹木には詳しくないのでよくわかりませんが、この木なんかは立ち枯れしてるんですかね。
そのまま須坂から菅平を抜けて進みます。

昼食は道の駅でざるそば。雷電の出身地のようで今年は生誕250年のようです。私にとって雷電といえばうっちゃれ五所瓦の雷電五郎ですが、そんなの知っている人はほとんどいないでしょうね。私も結末までは知りませんが・・・
その後は軽井沢のアウトレットへ寄り道。

ソフトクリームを食べましたが、底までアイスの詰まった思いっきり素人作成のソフトクリームでした。サンダルとスニーカーが欲しいところでしたが、私が履くような安物は無くて断念。私もかみさんも物欲は強くないほうのようであまり時間もかけずに帰宅。
今回の宿は夕食、朝食共にバイキングでした。両方とも大根おろしを山盛りにもってきて食べていたら、今日の夕飯にかみさんがシラスおろしを作ってくれました。なんだか嬉しいです。

前日到着した時は霧で何も見えませんでしたが今日は晴れていてよく見えます。

チェックアウトして近所の薬師堂へ。ここがポケモンGOのジムだったのですがバトル始めると金のズリの実で回復されて奪還できず。熊四郎洞窟まで登ります。

洞窟側から見下ろした風景です。風が強く寒いのでこれ以上の散策は諦めました。今回宿泊した場所の男湯の露天風呂は道路のすぐそばにあります。露天風呂に入っているときは腰の高さ程度の壁があるので外からは見えないだろうと思っていたのですが、斜めに板を重ねた壁だったので角度によってはそれなりに見えます。道路からでは見えても私のは付いているのかわからないと思いますが・・・
10時前ですが帰宅の途へ。来た道を戻ろうとしますが、再度有料道路に1,050円払うのも如何なものかと思い特に予定もないので反対方向へ向かい長野経由で帰ることにします。新緑の季節ですがこの高度ではまだ緑一色ではなくまだ寂しい感じがあります。

長野県に入ったころから霧が出てきました。樹木には詳しくないのでよくわかりませんが、この木なんかは立ち枯れしてるんですかね。
そのまま須坂から菅平を抜けて進みます。

昼食は道の駅でざるそば。雷電の出身地のようで今年は生誕250年のようです。私にとって雷電といえばうっちゃれ五所瓦の雷電五郎ですが、そんなの知っている人はほとんどいないでしょうね。私も結末までは知りませんが・・・
その後は軽井沢のアウトレットへ寄り道。

ソフトクリームを食べましたが、底までアイスの詰まった思いっきり素人作成のソフトクリームでした。サンダルとスニーカーが欲しいところでしたが、私が履くような安物は無くて断念。私もかみさんも物欲は強くないほうのようであまり時間もかけずに帰宅。
今回の宿は夕食、朝食共にバイキングでした。両方とも大根おろしを山盛りにもってきて食べていたら、今日の夕飯にかみさんがシラスおろしを作ってくれました。なんだか嬉しいです。